このサイトを充実させるために皆さんのお力添えをいただけませんか。
各人が得意とする分野などで、例えば10語~20語程度でも「日・エス」形式で材料を寄せていただき、
皆さんとわれわれとで協力してまとめあげ、NUN-vortojを充実させたいと思っています。

具体的には・・・

  • テキスト形式。エスペラントの字上符は”x”か”^”。UTF-8も可とします。
  • 「これが知りたい」ではなく、「これはこういう」という形にしてください。少しは不明なのがあってもかまいません。
  • 配列は、その物事にあった順番(たとえば、人体ならば頭から足へ)があるとよいですが、特になければ自由です。50音順も可。
  • 名詞だけでなく、形容詞とか短文などがあってもよい(たとえば、人体なら「ちくちく痛い」)。
  • テーマの例: そろばん用語、コントラクト・ブリッジ用語、放送定型表現集など。
  • 皆さんの投稿は、この記事のコメントとしてつけてください。

18 komentoj al “皆さんの投稿を募集します”

  1. Hiro

    数に絡んで辞書を調べたら取りあえず以下のような
    リストができました。
    よければ 自分の単語力増強のため
    また今後いろいろ投稿させていただきます。
    不足のところなどチェックお願いします。
    ===============================================================
    ●多角形●
    点 punkt/o
    線 lini/o
    ———————————————————————————
    diagonal/o : {O}【数】対角線]
    ———————————————————————————
    later/o : {O}{数}(多角形の)辺
    ———————————————————————————
    角 angul/o
    方位角 azimut/o
    ラジアン, 弧度 radian/o

    鈍角の mal/akut/a (angulo, obtuz/a
    鋭角の akut/a, akut/a angul/o
    直角 ort/angul/o, ort/o , rekt/angul/o, rekt/a angulo

    ———————————————————————————
    多角形 plur/angul/o, mult/angul/o, poligon/o

    三角形 tri/angul/o, trigon/o
    四角形 kvar/angul/o
    五角形 kvin/angul/o, pentagon/o
    六角形 ses/angul/o heksagon/o
    七角形 sep/angul/o, heptagon/o

    ===============================================================
    ●多面体●
    ———————————————————————————
    多面体 mult/edr/o, plur/edr/o, poliedr/o
    面 edr/o
    ステラジアン steradian/o

    ????? du/edr/o, diedr/o
    四面体 kvar/edr/o
    立方体 kub/o
    六面体 ses/edr/o ,heksaedr/o
    八面体 ok/edr/o, oktaedr/o
    十二面体 dek/du/edr/o ,dodekaedr/o
    二十面体 du/dek/edr/o, ikosaedr/o

    菱面体 romboedr/o
    四六面体 tetrakisheksaedr/o

    ===============================================================
    ●音楽系●
    二重奏 duet/o
    トリオ,三人組 tri/o
    カルテット(四重奏、唱) kvartet/o
    クインテット(五重奏・唱) kvintet/o
    六重奏,六重唱 sestet/o
    七重唱,七重奏 septet/o
    八重唱,八重奏 okteto

    ~重奏 -tet- (接尾辞)
    ===============================================================
    ●その他接頭辞系●

    一~ mono-
    uni/o : {法}同盟,連合
    unit/o : {}(学科の)単元,単位
    二~ di- : {化}(「(重)の」を意味する接頭辞)
    bifid/a : {植}{解}{医}二分の,二裂の,二又の
    三~
    tri/o : トリオ,三人組]
    terci/o : {楽}3度音程,{運}(フェンシングの)第3の構え,{キ}第三時の勤行
    四~
    tetra- : {}{学}四~(造語成分)
    五~
    pentod/o : {放}五極電子管
    六~
    heksod/o : {理}{電}六極真空管
    七~
    sekstant/o : {天}六分儀
    hept- : {}{学}(接頭辞)七の
    八~
    oktav/o : {O}【楽】オクターブ;【印】八つ折版]
    九~

    十~
    decimal/a : {O}【数】十進法の]

  2. admin

    Hiroさん、こんにちは。
    投稿ありがとうございます。これをもとにして「幾何学図形」という観点から記事を作成しました。今回記事にしなかった分(音楽系など)もいずれ機会を見て何らかの形でまとめてみたいと思っています。
    今後ともよろしくお願いします。

  3. HAMADA Kunisada

    Nunではないけれども、いいのでしょうか。役立つでしょうか?
    初期ギリシア哲学者(Presokrataj filozofoj)
    1. オルフェウス教 orfeismo
    2. ヘシオドス Hesiodo
    3. ペレキュデス Perecido?
    4. 七賢人 La Sep Sagxuloj de Helenujo
    5. タレースΘαλῆς, Taleso
    6. アナクシマンドロス Anaksimandro
    7. アナクシメネス Anaksimeno
    8. ピュタゴラス Pitagoro
    9. アルクマイオン Alkmeono?
    10. クセノパネス Ksenopaneso
    11. ヘラクレイトス Heraklito, パンタ・レイ(Πᾶντα ῥεῖ.)
    12. パルメニデス Parmenido
    13. エレアのゼノン Zenono el Elajo(Elea), Pri antinomio de movigxo.
    14. メリッソス Meliso?
    15. エンペドクレス Empedoklo
    16. アナクサゴラス Anaksagoro
    17. レウキッポス Leuxkipo
    18. デモクリトス Demokrito
    19. ピロラオス Filolao?
    20. アルキュタス Arkitaso?
    21. アポロニアのディオゲネス Diogeno el Apolonio (de Frigio)
    22. アルケラオス Arkelao
    23. ヒッポン Hipono?
    24. クラチュロス Kratulo?
    25. ソフィストたち sofistoj
    26. プロタゴラス Protagoro
    27. ゴルギアス Gorgio
    28. プロディコス Prodiko
    29. ヒッピアス Hipiaso?
    30. カリクレス Kaliklo?
    31. トラシュマコス Trasxumako?
    32. アンチポン Antipo?
    33. クリティアス Kritio?
    34. アノニュムス・イアムブリキ(ヤンブリコス) Anonimo Iambliko
    35. リュコプロン Lukopro?
    36. アルキダマス Alkidamo
    37. エウチュデモス Euxtudemo?
    38. ディオニュソドロス Dionisodoro?

  4. HAMADA Kunisada

    14. メリッソス Meliso el Samoso

  5. HIROTAKA Masaaki

    Koran dankon, s-ro Hamada.
    運営担当(の一人)の広高です。

    > Nunではないけれども、いいのでしょうか。役立つでしょうか?

    問題ないと思います。

    さて、
    Anaksagoro, Anaksimandro, Anaksimeno, Demokrito, Diogeno, Empedoklo, Gorgio, Heraklito, Parmenido, Pitagoro, Prodiko, Protagoro, Taleso, Zenono
    以上の14人については、PIV等で確認できましたが、それ以外の人名については確認できませんでした。出典をご教示いただけるとありがたく思います。
    本用語集の性格上、必要性の高い語の場合は新造語もあり得ますが、そうでない場合は既存の使用例を重視したいと考えます。よろしくお願いします。

  6. isino yosio

    送り方分からないまま一案を送ります。
    nunvortoj 幕末
    bakuhu 幕府 shoguna registaro
    daimyo 大名 daimio
    han 藩 daimia shtato
    honmaru 本丸 chefkastelo
    kago 駕 pendpalankeno
    karou 家老 daimia intendanto
    katana 刀 glavo
    kosi 輿 palankeno
    matidosiyori 町年寄 kavartala magistratano
    metuke 目付 inspektisto
    ninomaru 二の丸 vickastro
    nisinomaru 西の丸 okcidenta kastelo (宮本正男)
    rouzyu 老中 shoguna intendanto
    rouzyo 老女 chefservistino (宮本正男)
    sinpan 親藩 parenca daimio de Tokugawa
    syogun 将軍 shoguno
    tairou 大老 supera shoguna intendanto
    tensykaku 天守閣 turkastelo
    wakizasi 脇差 akcesora glavo

  7. admin

    ご提案ありがとうございます。
    これまで取りあげられることの少なかった分野ですね。
    日本事情を知らない海外のエスペランチストにも理解してもらうため
    にはどう言えばいいのか、少々検討する時間が必要かと思います。
    原子力用語集関連が一段落したところで取り組んでいきたいと思い
    ますので、しばらくお待ちください。

  8. HARADA Tsukuru

    日本の刀はglavo ではありません。 宮本正男さんも japana glavo と使っていますが glavo はハムレットが使うような 二つの刃があるものです。 スペインにもお土産として売ってあります。 外国人に通じるなら sabro か Japana (Nipona) sabro の方が 通じやすいです。

  9. KAWAI Yuka

    原子力関係、少しだけですがお送りします。

    石棺 sxtoncxerko
    ベント premoreduktado per valvo

    的外れだったらすみません。 

  10. Hotta Hirohiko

    Donis komentojn pri nuklea energio. Mi iam estis studento pri la fako.

  11. kumaki hideo

    どのように投稿し、おねいがしたらいいかわかりませんのであしからず。
    私は柄にもなく東日本だ地震を ”El Hirosximo/Nagasako alFukusximo”と捉えて、自然エネルギーの新たな取り組みに少しでも貢献できたらと6月から少し落ち着いて主に赤旗(AKHT)からの記事を翻訳しブログにのせてきました。
    今日(6月25日)の記事に、「福島県復興ビジョン検討委員会座長福島大學名誉教授鈴木浩さんの「原発ゼロへいま言いたい」の記事を見つけて訳しはじめましたが《福島県復興ビジョン検討委員会座長》に次のような訳をつけてみました。この訳語が適切であるかどうかおおしえねがいたいのです。
    ”La prezidanto de komitato por vido kaj esploro de rekonstruo FUKUSXIMO”としましたが、よろしくおねがいします

  12. Sxucxjo

    熊木さん、お問い合わせありがとうございます。先ず「福島県復興ビジョン検討委員会座長」をどこで区切るかですが、福島県知事のメッセージや英文の新聞報道を総合すると、「福島県復興のビジョン」に関する「検討委員会」の「座長」のようです。そこで、例えば、”la Prezidanto de la Stud-Komitato pri Vizio por Rekonstruado de Fukusximo” と言えます。vizio は、本来は「幻視・幻影」という医学用語ですが、最近では意味を拡張して「ビジョン」の意味で使われている例もあります。例えば、
    http://groups.yahoo.com/group/komitato-de-uea/message/6468
    但し、vizio を避けたい場合には、代わりに、Perspektivo などをお使い下さい。

  13. Sxucxjo

    熊木さんへ追伸:英字新聞を見ると本件に限らず委員会等の名称は定訳がなかったり、仮にあっても海外の読者にとっては逆に分かりにくかったりするので、直訳をしないで文章の中で平たく表現することが多いです。エス文で発信活動をする場合もそれでいいと私は考えています。そこで、例えば、La guberni-estro de Fukusximo starigis stud-komitaton por elfari perspektivon pri rekonstruo de la gubernio.と述べ、その後は、kaj la stud-komitato jam kunsidis kelkfoje ekde fondigxo.のように “la stud-komitato”、更には “la komitato” で済ますことができます。

  14. Raku

    突然割り込んで失礼いたします。
    glavoは長い刀剣の総称と理解していましたが、両刃のものに限定されるのでしょうか。ちょっと納得がいきません。glavo∋sabroではないのでしょうか。
    日本刀は片刃で反りがありますからsabroですが、直訳のjapana sabroは外国人に「日本固有の製法で作られたsabro=japana sabro」と受け取られかねません。そこでわたしは日本刀をエスペラントで表現するにはsamuraja sabroが最も適切だと思います。

  15. HIROTAKA Masaaki

    Rakuさん、こんにちは。
    > glavoは長い刀剣の総称と理解していましたが、両刃のものに限定されるのでしょうか。ちょっと納得がいきません。
    > glavo∋sabroではないのでしょうか。

    この理解で間違いありません。
    armilo konsistanta el longa klingo kaj mallonga tenilo (Reta Vortaro)
    PIVでも同様の定義で、長めの刀剣類の総称です。

    > 日本刀は片刃で反りがありますからsabroですが、直訳のjapana sabroは外国人に「日本固有の製法で
    > 作られたsabro=japana sabro」と受け取られかねません。そこでわたしは日本刀をエスペラントで
    > 表現するにはsamuraja sabroが最も適切だと思います。

    それもひとつの方法だと思います。
    ただ、”sabro”というのは”kavaliera sabro”というPIVの用例が示すように、歴史的には主に、騎兵が片手で用いることのできる軽量のものを指してきました。両手で使うことを基本とする日本刀に使うのは少しだけ違和感が残ります。ま、慣れればいいのでしょうが。
    私個人としては、通常の用法としては”japana glavo”で十分だと考えています。

  16. Raku

    HIROTAKA Masaakiさん、御返答ありがとうございます。
    sabroと日本刀は形状が酷似していますから、やはりsabroのほうが適当ではないでしょうか。japana glavoと言われても、知らない人には何のイメージも湧きません。というよりか、諸刃の剣をイメージする確率のほうが圧倒的に高そうです。 それに、日本刀即”japana glavo”ではないはずです。草薙の剣はjapana glavoですが、日本刀ではありません。japana sabroも日本刀より広い概念なので、わたしはやはり”samuraja sabro”に固執します。付け加えますと、日本刀はいわゆる両手剣ほど長くはなくて片手でも馬上でも使われます。しかも、武士は戦国時代までは騎士だったのです。

  17. Raku

    またお邪魔します。
    ウィキペディアで調べてみましたが、「日本刀」はエスペラント版でjapana glavoとなっているのを除いてすべての言語で「かたな」の音写です。したがってエスペラントでもkatanoが適切でしょう。

  18. Raku

    ウィキペディアつながりでここに書かせていただきます。
    「最高裁判所」はエスペラント版では”suverena kortumo”となっていますが、
    “la Plej Supera Tribunalo”よりもこのほうがよさそうです。
    「高等裁判所」はエスペラント版にはこれに該当する項目がありませんが、
    他の諸言語の版を見れば”apelacia kortumo”が最適と思われます。

Doni komenton (コメントをどうぞ)